こんにちは、東南アジアを中心に海外を回っている、WBS案内人のくみ(http://jp.kumi-log.com)です。
今回はタイ・バンコクで、お米の加工食品やスイーツをオーストラリアやヨーロッパにも出荷していて、日本向けの特別な製品も作っているというタイの企業・MDIC INTERTRADE CO.,LTD.のMr.Phonratさんにお話を伺ってきました!
仲良しのタイの物流会社・Eaglesさんも一緒です。今回はEaglesさんのパートナーの日本の物流会社・東海協和(株)さんにもご同席して頂きました。
MDIC(エムディック)さんは、スリン県でのオーガニック米の栽培やペッチャブーン県でのマンゴー栽培に加え、お米の加工食品やお米・ココナッツミルクを使ったスイーツを作り、日本やヨーロッパ・オーストラリアなど様々な国に輸出しています。
今回見せていただいた商品です。
各国向けに輸出され、日本用にも特別に開発されているスイーツ
日本向けに味や素材を変え、パッケージも日本語にして輸出しているスイーツがあるということで、試食させて頂きました!
左が『ココナッツミルクのスイーツ あずきミックス』、
右が『ココナッツミルクのスイーツ タピオカ&スイートコーン』です。
原材料は、
- あずきミックス:ココナッツミルク、あずき、とうもろこし、ココナッツの果肉、タロイモ、砂糖、食塩/増粘多糖類、香料
- タピオカ&スイートコーン:ココナッツミルク、タピオカ、とうもろこし、砂糖、食塩/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、pH調整剤、香料
だそうです。
イスラム教徒に配慮した、今話題の『ハラルマーク』も、しっかり付いていますね。 タイは仏教国ですが、様々な国に輸出しているゆえの商習慣を感じます。
こちら、他の外国向けと日本向けとの比較写真。左が他の外国に輸出しているもの、右が日本用に開発したものです。 左の商品はヨーロッパやオーストラリア、中国にも輸出しているとのこと。
日本向けに特別に、このような工夫をしているということです。
- 甘さを押さえて自然にしている
- 日本人はタピオカが好きなので、タピオカを増量
- あずき味を加えて日本人に親しみやすい味にしている
日本の味に近づけた工夫をしてくれるというのは嬉しいですね。
こちらはオーストラリア向けに開発された、もち米のスイーツ。オーストラリアではもち米を使ったものが好まれるんだそうです。オーガニックのものを集めたスーパーで売られているということです。
さて、さっそく試食してみました!まずは日本人に馴染みのあるあずきを使った『ココナッツミルクのスイーツ あずきミックス』から。
あずきとココナッツミルクのやさしい甘みがとても美味しいです。 タロイモが入っているのも、食べごたえがあっていいですね。 おしるこのようで、日本人にも馴染みのある味に感じました。
お次は、『ココナッツミルクのスイーツ タピオカ&スイートコーン』。 スイーツにコーンを使うって、日本ではあまり見ませんよね。タイでは一般的のようで、市場で袋に入って売っている昔ながらのタイスイーツにも、コーンが入ったものを見たことがあります。
タピオカの食感に、スイートコーンのパリッとした歯ごたえが面白い! ココナッツミルクが素直な甘さで、いくらでも食べられてしまいます。
日本人にはあずきを使ったものが受け入れやすく好まれそうですが、私はタピオカ&スイートコーンも気に入りました!
この商品、現在日本国内ではイオンのみで取り扱っているそうですが、もし日本での取引を希望される方がいれば直接の商談に応じます、ということでした。 興味のある方がいらっしゃいましたらWorld Biz Stationまでご連絡ください!
- タイでの仕入れ価格:25タイバーツ(2017年3月時点で約82円)
- 取引の最低ロット:国際宅配便でも送れるということで、ご相談くださいという事でした。
さて、今回は新商品があるという事でお声がけ頂き、その取材もバッチリしてきました。
日本人にも人気のあのタイスイーツを、 日本でも手軽に食べられるようになるらしい…?
MDICさんのマンゴー農場の話なんかも聞いてきました!
次回を楽しみにお待ちください!
【今回のご紹介企業 データ】
[ 企業名 ] MDIC INTERTRADE CO., LTD
[ E-mail ] info@mdicpgroup.com
[ URL ] http://www.mdicpgroup.com/
[ Adress ] 310/1 Ladprao Soi23, Ladprao Rd., Chankasem, Jatujak, Bangkok, Thailand
【案内人データ】
Kumi
Kumi-log(http://jp.kumi-log.com)というツールを武器にアジア各国でデジタルノマド生活を送る生粋の日本人。ローカルライフを発展させたビジネス系のサポート支援の経験も豊富。
【担当国】アジア全般